人気ブログランキング | 話題のタグを見る

BobのCamera

ローライ35とローライB35の比較

ローライ35とローライB35の比較_b0246079_21353285.jpg
右奥がローライ35になりドイツ製でレンズが40mmのテッサ― f3.5、
左手前がローライB35になりシンガポール製で40mmのトリオターf3.5です。

ローライB35は、ローライ35の廉価版として発売されたそうですが、外観は似ているところがあるものの各所よく見ると違いがあり、持った感じや操作感もかなり違います。

ローライ35は、小さいながらも金属部品を多用しているからか小柄ながらずっしり重いです。
それに比べてB35は、ローライ35を持った後に持ってみると肩透かしするほど軽く、プラスチックを多用しているからか安っぽい感じがします。

ちなみにローライ35は、重量は337g、ローライB35は、232gになります。
ローライ35とローライB35の比較_b0246079_21364631.jpg
ローライ35とローライB35の比較_b0246079_21365073.jpg

シャッターの巻き上げなども、ローライB35は軽い感じで、ローライ35はB35と比べるとシャープで高級感があります。

機能的には、両機は色々と違いがあり、さすがに上位機種のローライ35の方が低速シャッターが使えたり露出計がシャッタースピードと絞りと連動していたりで優れいていますが、ここでは操作性について書いておきたいと思います。

操作性の一番の違いは、絞りとシャッタースピードの操作にあります。

ローライ35は、絞りとシャッタースピードがカメラ前面の円盤にあり、これらを回して適正露出に合わせます。
ローライB35は、絞りはレンズ先端付近にあります。シャッタースピードはレンズ根元付近にあります。
ローライ35とローライB35の比較_b0246079_21375612.jpg
ローライ35とローライB35の比較_b0246079_21375293.jpg

私は、フィルム一眼レフについては、長い間、オリンパスのOMシリーズを使っていたのでは、OMと同じ配置のB35の方が使いやすいです。

また、ローライ35は露出計の針はカメラ上面でゴッセンのCds追針式で絞りとシャッタースピードに連動しおり、電池が必要になってきます。
ローライB35も露出計の針はカメラ上面にありますが、絞りやシャッタースピードとは連動していませんが、セレン式のため電池は不要です。



両カメラでは、フィルムカウンターの位置にも違いがあります。
ローライ35は、フィルムカウンターがカメラ底部にあり見にくく、いちいちカメラをさかさまにしないと確認できません。
それに比べるとローライB35は、普通のカメラと同じくカメラ上面にあり見やすく一般的なカメラと同じです。
ローライ35とローライB35の比較_b0246079_21390948.jpg
ローライ35とローライB35の比較_b0246079_21391427.jpg

また、両カメラでは、ファインダーの位置が違います。
ローライ35はライカなどと同じくファインダーは左側にありますが、ローライB35のそれは右寄りで、ライカを多用している私はつい左側を除いてしまい一瞬戸惑います。



そして、フィルムを使い終わり巻き戻す際の操作も違っており、ローライ35はカメラ背面のリバースノブを上に上げ底部のノブをクルクルと回す方式ですが、ローライB35は、カメラ底部の黒いポッチを押しながら、巻き戻しのノブをクルクルと回す方式になります。
この黒ポッチを巻き上げるまで押し続けるのが結構面倒に感じ、また、ローライB35は巻き戻しノブが短いのでクルクルと回しづらく指が痛くなってきます。
ローライ35とローライB35の比較_b0246079_21442353.jpg
ローライ35とローライB35の比較_b0246079_21400837.jpg


他にも、ローライ35とローライB35を比較したとき、ローライ35は、被写界深度を表すスケールが詳細ですが、ローライB35では、それが簡略されていて●印があるだけです。
この●印でも、ある程度はわかるのですが、できれば目測カメラを使うときには、この被写界深度のスケールに頼りある程度絞って撮影しますので、できれば詳細なものが欲しいところです。
ローライ35とローライB35の比較_b0246079_21405257.jpg


両カメラには特徴が色々とあると思いますが、とりあえず私の感じたことを書いてみました。

ローライ35の方が高級版という位置づけですが、必ずしもすべての機能がB35より上という感じではなく、最後は何を取るかによってどちらのカメラを選択するのか違ってくると思います。

私にとってローライ35はちょっと本気モードの時に使うカメラ、ローライB35は普段から常に持ち歩き、この時期だったらいつもコートのポケットに入っているカメラという位置づけになりそうです。

そのうち、テッサ―とトリオターとの描写の違いを比較してみたいと思っていますが、それはもう少し経って両カメラとも使いこなしてからにします。
今のところ、テッサーとトリオターの描写の違いは全くと言っていいほど見出せませんが、唯一違いが分かるのが、トリオターの方が新しい物で、当然にコーティングも新しく逆光では圧倒的にトリオターの方が破綻が少ないです。


ブログ村のランキングに参加しております。
1日1回応援のクリックをしていただけると嬉しいです^^
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 写真ブログ モノクロ写真へ

by akirasoftil | 2017-02-18 10:23 | 機材 | Trackback | Comments(14)
Commented by sarutv at 2017-02-18 11:30
なるほど、参考になります。
手は出しませんが.....。
いよいよ、来週です。横浜と銀座.....。
Commented by akirasoftil at 2017-02-18 11:49
sarutvさん
横浜はともかく銀座には顔を出したいです。
でも、何も買いませんが・・・
Commented by 341aki at 2017-02-18 12:55
いいなー。私は、両方とも顔を出せません。カメラ屋さんから案内状が来ましたが、かえって行かない方が無駄使いしないで良いのかも。^_^
Commented by hasseleica at 2017-02-18 17:42
次はは35S/35SEでしょうか?(笑)きっと満足しますよ、ローライ・HFTゾナー。ローライ独自のコーティングHFT は素晴らしいです。

私も銀座行く予定ですが、久々の朝会でも...(^^)/
Commented by akirasoftil at 2017-02-18 20:47
341akiさん
行かないのが一番安全ですね^^
Commented by akirasoftil at 2017-02-18 20:48
YOUさん
Sも興味あるんですが、でも、多分ローライ35はこれで打ち止めにします。
朝会の件、調整してみます^^
Commented by sarutv at 2017-02-18 23:09
その朝会とやら、できれば私も.....。
Commented by akirasoftil at 2017-02-19 01:52
sarutvさん
了解です!
その際はご連絡します^^
Commented by at 2017-08-19 19:43 x
はじめまして。
最近、B35購入しました。
写真でB35に角フードを取り付けられていますが、装着可能なのでしょうか?
Commented by akirasoftil at 2017-08-19 22:38
つさん
はじめまして。
普通に付けていました。
今は、ラバーフードを使用していて角型がどこに保管したのか分からないので、改めて確認はしていませんが、OKだと思います。
Commented by at 2017-08-19 23:12 x
ありがとうございます^^
どちらが使いやすいですか?
ラバーフードにはフィルターも付いているのでしたっけ?
自分の持っているフードはねじ込み式でフィルターに追加でつけていますが、そうなると、ねじ込み式のレンズカバーを付けられないので、、、
角フードにすれば、フィルターの分出っ張らなくて済むし、付ける気になればねじ込み式カバーもつけられるかなと思いまして。あと、カッコ良い^^
Commented by akirasoftil at 2017-08-20 06:43
つさん
完全な好みですが、私はラバーフードの方が使いやすいです。それは、使わないときにぺったんこになりますので、収納に便利だからです。
純正ラバーフードは別に純正フィルターを用意しないと付かないことになっています。
確かに角フードは格好良いですね。
それだけで選ぶのもOKだと思います(笑)
Commented by at 2017-08-20 09:28 x
ラバーフード、折りたためるのは便利ですね^^
ねじ込み式のフード、フードを回す事で距離ダイヤルも連動して動くので距離設定には便利みたいです。
楽しみ増えました。これからも色々教えてください!

Commented by akirasoftil at 2017-08-20 19:22
つさん
ねじ込み式のラバーフードも持っています。
社外品でHeliopan社製のものですが、フードを回すと距離計も動きます。
色々と研究してみてください。
私で分かる事でしたら、遠慮なくご質問ください^^
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。